2010年06月09日

☆ 針の木岳の 〝 高嶺桜 〟☆

こんにちは!
昨晩は少し雨icon03が降ったようで、お庭の葉っぱに小さな雫icon11がついていました・・・volunteer

それでも今日のお天気も雨icon03になるかと思っていたのですが、朝からとってもいいお天気icon01
となり、市内でも20℃を超える暖かな陽気となりました・・・face08icon10
                                        
そんな梅雨入り前の暖かな今日この頃ですが、先日お伝えした 〝 針の木岳 慎太郎祭 〟 に
ちなみ、今日は、針の木岳の 〝 高嶺桜 〟 をご紹介したいと思いま~すyama

『 高嶺桜 』 と書く高山から亜高山にかけて自生する、バラ科サクラ属の落葉小高木ですが、
北海道では低地にも見られるのだそうです・・・face08icon10
                                        
学名 Cerasus nipponica matsum
Cerasus はサクラ属で、以前はスモモのラテン古名 Plum に由来する Prunus でしたが、
バラ科サクラ属の植物のうち、ウメ、モモ、アンズなどを除いた総称であり、一般にはサクラ亜属
( Subgen. Cerasus ) に属するものを指す Cerasus に変わったのだそうです・・・face02icon10
nipponica はそのまま日本の。 という意味となるそうですvolunteer

和名は、高所に自生の見られるサクラであることから。  別名はミネザクラと呼ばれるそうですvolunteer

花言葉は 『 優れた美人 』 とのコトですよface05icon06

最近では贅沢に、新緑を満喫していたので、 〝 高嶺桜 〟 のピンク色が新鮮に見えて
また違って、いいモノですね・・・icon06
                                          


Posted by 高瀬館 at 16:00Comments(0)