2010年01月31日
☆おおまち雪まつり開催!!☆
こんにちは!
今日は朝から少し曇り
気味のお天気となっております・・・
さて、いよいよ昨日から始まりました、真冬のイベント 『おおまち雪まつり
』
このイベントは3月6日までの期間お楽しみ頂けます

オープニングは鹿島槍の火祭りからイベントがスタートされ、7箇所の会場の中から昨日は、
今年から始まりました、〝国営アルプスあづみの公園〟にて
真冬のイルミネーション
が
会場を盛り上げました
会場では冬の地域を満喫して頂こうと、公園内の森の中、施設など約15万個
の電飾で
彩られ、高さ最高9メートルある『空中回廊』にも電飾が施され、上空からは光の海が眼下に広がり、
逆に下からは空に光の帯が浮かぶ・・・そんなキレイなイルミネーションで、ヒカリいっぱいに
包まれた会場となりました

大町・松川地区の松川村にある、安曇野ちひろ美術館さんのご協力で、〝 いわさきちひろ 〟の
原画をモチーフにした、イルミネーションも展示されたそうですよ
このイルミネーションは、〝 少女が空から舞い落ちる雪を眺める様子 〟が、光の線で
表現されていて、とってもキレイですね・・・
ホントに心から癒される感じがします・・・
是非、この冬空の中澄んだ空気に映えるイルミネーションの数々を、多くの皆様に実際に会場へ
お越し頂き、ご覧頂きたいですね
今日は朝から少し曇り


さて、いよいよ昨日から始まりました、真冬のイベント 『おおまち雪まつり

このイベントは3月6日までの期間お楽しみ頂けます


オープニングは鹿島槍の火祭りからイベントがスタートされ、7箇所の会場の中から昨日は、
今年から始まりました、〝国営アルプスあづみの公園〟にて


会場を盛り上げました

会場では冬の地域を満喫して頂こうと、公園内の森の中、施設など約15万個


彩られ、高さ最高9メートルある『空中回廊』にも電飾が施され、上空からは光の海が眼下に広がり、
逆に下からは空に光の帯が浮かぶ・・・そんなキレイなイルミネーションで、ヒカリいっぱいに
包まれた会場となりました
大町・松川地区の松川村にある、安曇野ちひろ美術館さんのご協力で、〝 いわさきちひろ 〟の
原画をモチーフにした、イルミネーションも展示されたそうですよ

このイルミネーションは、〝 少女が空から舞い落ちる雪を眺める様子 〟が、光の線で
表現されていて、とってもキレイですね・・・


是非、この冬空の中澄んだ空気に映えるイルミネーションの数々を、多くの皆様に実際に会場へ
お越し頂き、ご覧頂きたいですね

Posted by 高瀬館 at
12:24
│Comments(0)
2010年01月30日
☆受験シーズン!手作りゲレンデで・・・☆
こんにちは!
昨日までの天気と変わって、今日は朝から見事な晴天
となっております・・・

こんな晴天
の中滑るスキー
やソリはとっても気持ちいいでしょうね・・・
そんな雪
が豊富なお隣の白馬村では、実は・・・小学校にゲレンデがあるのです

私たち大町市の学校でもこのシーズンには必ず授業の一環で、『スキー教室』というものが
あるのですが、白馬村では学校の裏山に手作りの〝ゲレンデ〟があるのです


昨日、その手作りゲレンデにて児童が、今年初の〝裏山進級テスト〟が行われたそうです
大北地域の小・中学校でも数少ない、学校ゲレンデを持ち、長年にわたりジャンプやアルペンなど
様々なスキー学習を行っているとのコトです

これから始まる、代表的な方で言えば、バンクーバ五輪で活躍が期待される上村愛子選手も、
ここ白馬村の出身なんですよね
白馬村や大町市など雪
の多い地域では、スキー
が出来て当たり前というイメージが
ありますが、しっかり技術を習得し、将来的に様々な場面で活躍する選手がたくさん出てくると
いいですね

昨日までの天気と変わって、今日は朝から見事な晴天



こんな晴天



そんな雪



私たち大町市の学校でもこのシーズンには必ず授業の一環で、『スキー教室』というものが
あるのですが、白馬村では学校の裏山に手作りの〝ゲレンデ〟があるのです



昨日、その手作りゲレンデにて児童が、今年初の〝裏山進級テスト〟が行われたそうです

大北地域の小・中学校でも数少ない、学校ゲレンデを持ち、長年にわたりジャンプやアルペンなど
様々なスキー学習を行っているとのコトです


これから始まる、代表的な方で言えば、バンクーバ五輪で活躍が期待される上村愛子選手も、
ここ白馬村の出身なんですよね

白馬村や大町市など雪


ありますが、しっかり技術を習得し、将来的に様々な場面で活躍する選手がたくさん出てくると
いいですね


Posted by 高瀬館 at
11:43
│Comments(0)
2010年01月29日
☆雪中で地酒を〝埋蔵〟☆
こんにちは!
今日も旅館周辺では、朝から雪
が降っていました・・・
昨晩ご宿泊されたお客様のお車
にも数十センチ積もり、お車
の所まで雪
を
かきましたが、とっても軽い雪でした・・・。
昨晩のお客様の中で1組の方は、同じ長野県にお住まいの方でしたが、
こちらのお客様の地域では雪
が少ないそうで、旅館周辺の雪
をみて、ビックリ

されていました
同じ長野県でも全然状況が違うんですね・・・
昨日の朝の雪
は雨交じりの重たい雪
でしたが、今日の雪
はまたお天気になれば、
すぐに溶けそうです

そんな雪
という自然を生かした酒造りがあるってご存知でしたか・・・

実は大町市にある酒造会社では雪
のあるこの時期、日本酒〝白馬錦 雪中埋蔵〟を市内の
雪原に埋めるんです
今年は雪
も多く、十分な量が確保できたそうで、1.8リットル瓶で3840本の日本酒が埋められ、春までの約4ヶ月間雪
の中で眠るそうですよ
〝雪中埋蔵〟は地域の自然を生かした、特色ある酒造りとして毎年行われる恒例行事となっていて、
1度という雪中の安定した低温で熟成できるとのコトです
この日本酒は大北地域で契約栽培された酒米〝美山錦〟を100パーセント使った、
純米吟醸無ろ過生原酒。
特徴として、なめらかで甘い口当たりとフルーツのような香りで、熟成させることでまろやかになり、
コメのうまみが増すというコトです
商品は6月上旬に県内の小売店などで販売を予定しています
お酒のお好きな方は是非一度ご賞味されてはいかがでしょうか・・・


今日も旅館周辺では、朝から雪


昨晩ご宿泊されたお客様のお車



かきましたが、とっても軽い雪でした・・・。
昨晩のお客様の中で1組の方は、同じ長野県にお住まいの方でしたが、
こちらのお客様の地域では雪




されていました


昨日の朝の雪



すぐに溶けそうです

そんな雪



実は大町市にある酒造会社では雪

雪原に埋めるんです

今年は雪



〝雪中埋蔵〟は地域の自然を生かした、特色ある酒造りとして毎年行われる恒例行事となっていて、
1度という雪中の安定した低温で熟成できるとのコトです

この日本酒は大北地域で契約栽培された酒米〝美山錦〟を100パーセント使った、
純米吟醸無ろ過生原酒。
特徴として、なめらかで甘い口当たりとフルーツのような香りで、熟成させることでまろやかになり、
コメのうまみが増すというコトです

商品は6月上旬に県内の小売店などで販売を予定しています

お酒のお好きな方は是非一度ご賞味されてはいかがでしょうか・・・


Posted by 高瀬館 at
16:39
│Comments(0)
2010年01月28日
☆運動不足解消!!☆
こんにちは!
昨日までのお天気
が今日は朝から曇り
空となってしまいました・・・
朝方まで旅館周辺は雪
が舞い、旅館の前の道路では除雪車が走り、
雪
をかいていました・・・
それでもお客様の情報によると、市内のお天気は雨
とのコトでした・・・。
同じ大町市でも全く違った天候なので、つくづく〝山の中にいるんだなぁ・・・
〟と実感しました(笑)
こんな冬はどうしても運動不足になりがちですよね・・・
お隣の白馬村では、そんな運動不足の解消、冬の白馬を満喫しようと『スノーシュー散策』が
行われたそうです
スキー
を滑るわけではなく、かと言ってただ歩く
わけでもなく・・・ちょうど中間
の
〝スキーで歩く〟と言って良いのでしょうか・・・

このスノーシューも足腰を使うので、雪景色に包まれた絶景の中、お散歩するのも、
きっといい運動になると思いますよ

冬はついつい寒さに負け、暖かい所で引きこもってしまいがちですが、お天気の日は外へ
お散歩してみるのもいいかもしれませんね・・・
昨日までのお天気



朝方まで旅館周辺は雪

雪


それでもお客様の情報によると、市内のお天気は雨

同じ大町市でも全く違った天候なので、つくづく〝山の中にいるんだなぁ・・・

こんな冬はどうしても運動不足になりがちですよね・・・

お隣の白馬村では、そんな運動不足の解消、冬の白馬を満喫しようと『スノーシュー散策』が
行われたそうです

スキー



〝スキーで歩く〟と言って良いのでしょうか・・・


このスノーシューも足腰を使うので、雪景色に包まれた絶景の中、お散歩するのも、
きっといい運動になると思いますよ


冬はついつい寒さに負け、暖かい所で引きこもってしまいがちですが、お天気の日は外へ
お散歩してみるのもいいかもしれませんね・・・

Posted by 高瀬館 at
16:37
│Comments(0)
2010年01月27日
☆ かまくら作り ♪ ☆
こんばんわ!
今日も1日とってもいいお天気
でしたね・・・
日中も少し冷えるもののとても明るい日が
差し込んでいました・・・
そんなお天気
の今日は、先日もお伝えしました、おおまち雪まつりの開催日が近づき、
大町市温泉郷では、雪まつりの一環としてかまくら作りが始まり、本格的な準備が
スタートしました


大町市温泉郷では〝夢花火と音の祭典〟が2月6日から3月6日までの土曜日夜に開かれ、
太鼓演奏や花火大会が行われる予定です
初日の2月6日には、温泉郷入り口イベント広場でオープニングイベントが行われる予定です
今こうして、汗水流して作られているかまくらは、大・中・小の3基作られ、キャンドルと共に
きっと夜の会場を彩ってくれるコトしょう
このかまくら作りでは、約15人の人たちが集まり、広場に積もった50センチ程の雪
を集めて
積み上げているんですよ

こうしたイベントに多くの方にお越し頂き、心温まる催し物で楽しんで頂けたらいいですね
今日も1日とってもいいお天気


差し込んでいました・・・

そんなお天気

大町市温泉郷では、雪まつりの一環としてかまくら作りが始まり、本格的な準備が
スタートしました


大町市温泉郷では〝夢花火と音の祭典〟が2月6日から3月6日までの土曜日夜に開かれ、
太鼓演奏や花火大会が行われる予定です

初日の2月6日には、温泉郷入り口イベント広場でオープニングイベントが行われる予定です

今こうして、汗水流して作られているかまくらは、大・中・小の3基作られ、キャンドルと共に
きっと夜の会場を彩ってくれるコトしょう

このかまくら作りでは、約15人の人たちが集まり、広場に積もった50センチ程の雪

積み上げているんですよ


こうしたイベントに多くの方にお越し頂き、心温まる催し物で楽しんで頂けたらいいですね

Posted by 高瀬館 at
18:14
│Comments(0)
2010年01月26日
☆スノーボードパーク完成!☆
こんにちは!
今朝はとっても寒く、朝の気温は-4℃と冷え込みました・・・
それでも今現在は見事に晴れ
外へ出ても、空一面青空が広がってとっても明るく
気持ちがいいですよ
空気も澄んでいて清々しい気分です

こんな日にゲレンデ
へ行くとホント気持ち良さそうですね・・・
〝 辺りの景色は今日のような青空で純白の雪をかぶった北アルプス・・・
〟
こんな絶景を見ながら、澄んだ空気のなか滑るスキーはどうでしょう・・・
たぶん、もっと×2いい気分でしょうね


そんな風景を思い浮かべながら、今日はゲレンデの耳寄り情報なのですが・・・
お隣の白馬村にある、白馬八方尾根スキー場に雪上スノーパーク 『ハイカスケードパーク』
が完成したんです


このパークは、アメリカのスノーボーダーらが、真夏でも雪のあるオレゴン・マウントフットで
夏シーズンに行っていたトレーニング〝ハイカスケード・スノーボードキャンプ〟のイベントを
冬の白馬でも体験できるように・・・と再現したものなんです
先日、オープニングセレモニーが行われ、当日は白馬を中心に活動されているプロライダーの方が
スノーボードやスキーなどで、華麗な滑りを披露されたとのコトです
ライダーの方が繰り出す高いジャンプや難度の高い技に大きな歓声を上げていたそうです
実際ゲレンデにて、目の前で見るのは違うんでしょうね

このようにどん×2新しいコトにチャレンジし、スノーボードやスキーなどの愛好家の方が増えると
いいですね

マシュマロパークは3月上旬まで、フリースタイルパークは4月上旬まで営業する予定です
残りのウィンターシーズンを思いっきり楽めるといいですね
今朝はとっても寒く、朝の気温は-4℃と冷え込みました・・・

それでも今現在は見事に晴れ

気持ちがいいですよ


こんな日にゲレンデ


〝 辺りの景色は今日のような青空で純白の雪をかぶった北アルプス・・・

こんな絶景を見ながら、澄んだ空気のなか滑るスキーはどうでしょう・・・

たぶん、もっと×2いい気分でしょうね



そんな風景を思い浮かべながら、今日はゲレンデの耳寄り情報なのですが・・・

お隣の白馬村にある、白馬八方尾根スキー場に雪上スノーパーク 『ハイカスケードパーク』
が完成したんです



このパークは、アメリカのスノーボーダーらが、真夏でも雪のあるオレゴン・マウントフットで
夏シーズンに行っていたトレーニング〝ハイカスケード・スノーボードキャンプ〟のイベントを
冬の白馬でも体験できるように・・・と再現したものなんです

先日、オープニングセレモニーが行われ、当日は白馬を中心に活動されているプロライダーの方が
スノーボードやスキーなどで、華麗な滑りを披露されたとのコトです

ライダーの方が繰り出す高いジャンプや難度の高い技に大きな歓声を上げていたそうです

実際ゲレンデにて、目の前で見るのは違うんでしょうね

このようにどん×2新しいコトにチャレンジし、スノーボードやスキーなどの愛好家の方が増えると
いいですね


マシュマロパークは3月上旬まで、フリースタイルパークは4月上旬まで営業する予定です

残りのウィンターシーズンを思いっきり楽めるといいですね

Posted by 高瀬館 at
11:53
│Comments(0)
2010年01月25日
☆動物園のワンちゃん ♪ ☆
こんにちは!
今日も朝から曇り
空でしたが、今となり旅館周辺では、また少し雪
が舞ってき始めました・・・
お天気もなかなか安定せず、晴れる
日が続きませんね・・・
まだ×2春までは程遠いですが、なんとかこの冬を乗り切らなければいけませんね・・・
我が家のワンちゃん(秋田犬で、ワンちゃん!と呼べるほどの大きさではないのですが・・・
笑)も
最近はご老体のせいもあるのかな・・・?

夜のお散歩もいつもだったら飛びついてくるところ、寒いのでしょうね・・・
呼んでもなか×2出て来なく、昨日もやっとでてきたんですね・・・。
外来入浴のお客様も『今日は犬どうしたい?』(←ちょっと方言入ってますね・・・)なんて気にして
下さる方もいらっしゃって有難いですよね
『♪ 犬は喜び、庭駆けまわり・・・ ♪ 』動揺の歌詞にもあるように、寒さに負けず、ワンちゃんも元気に
ガンバってもらいたいモノです・・・

そんなワンちゃんと言えば、長野県でも北信地域になるのですが、小諸市の動物園で、
〝信州川上犬保存会〟より寄贈されたワンちゃんが1歳のお誕生日を迎えたそうですよ
1日に2回動物園内をお散歩するそうで、来園者の方々にも親しまれているそうです
とお~っても人気があるそうなので、ワンちゃんのお好きな方はお出掛けされては如何でしょうか
今日も朝から曇り



お天気もなかなか安定せず、晴れる


まだ×2春までは程遠いですが、なんとかこの冬を乗り切らなければいけませんね・・・

我が家のワンちゃん(秋田犬で、ワンちゃん!と呼べるほどの大きさではないのですが・・・

最近はご老体のせいもあるのかな・・・?
夜のお散歩もいつもだったら飛びついてくるところ、寒いのでしょうね・・・

呼んでもなか×2出て来なく、昨日もやっとでてきたんですね・・・。
外来入浴のお客様も『今日は犬どうしたい?』(←ちょっと方言入ってますね・・・)なんて気にして
下さる方もいらっしゃって有難いですよね

『♪ 犬は喜び、庭駆けまわり・・・ ♪ 』動揺の歌詞にもあるように、寒さに負けず、ワンちゃんも元気に
ガンバってもらいたいモノです・・・


そんなワンちゃんと言えば、長野県でも北信地域になるのですが、小諸市の動物園で、
〝信州川上犬保存会〟より寄贈されたワンちゃんが1歳のお誕生日を迎えたそうですよ

1日に2回動物園内をお散歩するそうで、来園者の方々にも親しまれているそうです

とお~っても人気があるそうなので、ワンちゃんのお好きな方はお出掛けされては如何でしょうか

Posted by 高瀬館 at
15:12
│Comments(0)
2010年01月24日
☆穏やかな休日☆
こんにちは!
今日も朝からいいお天気
となり、とっても清々しい休日ですね
日曜日ですが、お風呂のお客様も午後は一段落し、今は落ち着いています・・・。
これから夕方から夜にかけて、お出掛け帰りの方や、ゲレンデ帰りの方で賑わいそうです

お天気も良いのに、我が家のお子様たちは少々風邪気味・・・?
お散歩にも行けず、ただ×2お家
の中に引きこもっております・・・
インフルエンザや風邪が流行っているので、かえって外へ出ない方がいいのかも
しれませんね・・・
昨日も夕方からお子様を連れた方が多かったのですが、みんな元気いっぱいで、我が家の
子供たちも同い年のお子様がいらっしゃると、とっても嬉しそうにはしゃぐんです

やっぱり子供同士がいいんですよね
2人の子供も、時には喧嘩をしたり、はたまた仲良く遊んだり・・・していますが、今日は仲良く並んで
おもちゃのノートパソコンに集中していました・・・
丈夫にすくすく育ってほしいモノです


今日も朝からいいお天気


日曜日ですが、お風呂のお客様も午後は一段落し、今は落ち着いています・・・。
これから夕方から夜にかけて、お出掛け帰りの方や、ゲレンデ帰りの方で賑わいそうです

お天気も良いのに、我が家のお子様たちは少々風邪気味・・・?
お散歩にも行けず、ただ×2お家


インフルエンザや風邪が流行っているので、かえって外へ出ない方がいいのかも
しれませんね・・・

昨日も夕方からお子様を連れた方が多かったのですが、みんな元気いっぱいで、我が家の
子供たちも同い年のお子様がいらっしゃると、とっても嬉しそうにはしゃぐんです

やっぱり子供同士がいいんですよね

2人の子供も、時には喧嘩をしたり、はたまた仲良く遊んだり・・・していますが、今日は仲良く並んで
おもちゃのノートパソコンに集中していました・・・

丈夫にすくすく育ってほしいモノです


Posted by 高瀬館 at
15:02
│Comments(0)
2010年01月23日
☆一足早く節分・・・!☆
こんにちは!
今日は思いが通じたのか・・・午前中は見事に晴れ
のお天気となりました
カーテンを開けても明るく、暖かい日が差し込んできました

まさにスキー日和
、お子様には雪遊びに最適な天候だったのではないでしょうか・・・
こちらの旅館周辺では日照時間が短いため、午後にはそんなお天気も曇り
に変わり、
今となってはまた雪
が舞ってきました・・・
外来入浴のお客様も今の時間はスキーウェアを着た方や、お子様を連れたご家族の方などが
多く目立ってきています・・・
一滑りした後や、雪と戯れた後に、ポカポカの温泉で温まってはどうですか・・・
ところで・・・この間年が明けたかと思ったら、気付けばもうすぐ節分の日ですね・・・。
先日、市内の未就学園児を対象にした親子教室『すくすく広場』で子ども達が、来る節分の日を前に
節分の豆まきを体験したんです
(←子ども達はきっとこんな顔をして投げるんでしょうね
)
子どもが必死に鬼に向かって豆を投げる仕草はなか×2カワイイものですよね(笑)
ボランティアの方が扮した、赤鬼と青鬼が登場すると・・・「みんなの中にいる風邪の鬼、泣き虫の鬼、
わがままの鬼を追い出しましょう」とお約束の言葉『鬼は外!福は内!』の掛け声と一緒に
鬼に向かって豆を投げつけたそうですヨ
こうして子ども達は、色々な行事を体験し、覚えていくんでしょうね・・・
今日は思いが通じたのか・・・午前中は見事に晴れ


カーテンを開けても明るく、暖かい日が差し込んできました


まさにスキー日和


こちらの旅館周辺では日照時間が短いため、午後にはそんなお天気も曇り

今となってはまた雪


外来入浴のお客様も今の時間はスキーウェアを着た方や、お子様を連れたご家族の方などが
多く目立ってきています・・・

一滑りした後や、雪と戯れた後に、ポカポカの温泉で温まってはどうですか・・・

ところで・・・この間年が明けたかと思ったら、気付けばもうすぐ節分の日ですね・・・。
先日、市内の未就学園児を対象にした親子教室『すくすく広場』で子ども達が、来る節分の日を前に
節分の豆まきを体験したんです



子どもが必死に鬼に向かって豆を投げる仕草はなか×2カワイイものですよね(笑)
ボランティアの方が扮した、赤鬼と青鬼が登場すると・・・「みんなの中にいる風邪の鬼、泣き虫の鬼、
わがままの鬼を追い出しましょう」とお約束の言葉『鬼は外!福は内!』の掛け声と一緒に
鬼に向かって豆を投げつけたそうですヨ

こうして子ども達は、色々な行事を体験し、覚えていくんでしょうね・・・

Posted by 高瀬館 at
17:46
│Comments(0)
2010年01月22日
☆冬のファンタジア おおまち雪まつり☆
こんにちは!
今日は朝から曇り
模様となっております・・・。
早く、先日のような明るいお天気
になってくれるといいですね
そんな今日はパッ
と明るくイベント
のご案内をしたいと思います
来る1月30日から3月6日までの期間 『冬のファンタジア おおまち雪まつり』 が開催されます
このイベントは国営アルプスあづみの公園を始め、大町温泉郷など大町市内各地で
行われるんです
一部を紹介しますと・・・あづみの公園では真冬のイルミネーションが園内各地で
ライトアップされます
大町温泉郷では和太鼓と花火の競演やキャンドルポットや竹燈が幻想的な夜を演出します
鹿島槍ではこのおおまち雪まつりのプレオープニングイベントとして、夕方よりスキー場への道標
としてキャンドルが点灯し、夜になると・・・たいまつ滑走が行われ、たいまつ100本の火が
〝おんべ〟へと導きます


たいまつの火がおんべに灯され、いよいよこのイベントがスタートするんです!!!
皆様もおんべで無病息災を願いましょう

ほんの一部ですが、このように様々な催し物が開催される予定です
凛とした空気+温もりの灯火=おおまち雪まつり
このキャッチフレーズのように大町の冬の澄んだ空気、銀世界の中夜空に打ちあがる花火・・・
かまくらのあたたかな炎がきっと皆様のこころを温めてくれるコトでしょう・・・
今日は朝から曇り

早く、先日のような明るいお天気


そんな今日はパッ



来る1月30日から3月6日までの期間 『冬のファンタジア おおまち雪まつり』 が開催されます

このイベントは国営アルプスあづみの公園を始め、大町温泉郷など大町市内各地で
行われるんです

一部を紹介しますと・・・あづみの公園では真冬のイルミネーションが園内各地で
ライトアップされます

大町温泉郷では和太鼓と花火の競演やキャンドルポットや竹燈が幻想的な夜を演出します

鹿島槍ではこのおおまち雪まつりのプレオープニングイベントとして、夕方よりスキー場への道標
としてキャンドルが点灯し、夜になると・・・たいまつ滑走が行われ、たいまつ100本の火が
〝おんべ〟へと導きます



たいまつの火がおんべに灯され、いよいよこのイベントがスタートするんです!!!
皆様もおんべで無病息災を願いましょう


ほんの一部ですが、このように様々な催し物が開催される予定です



このキャッチフレーズのように大町の冬の澄んだ空気、銀世界の中夜空に打ちあがる花火・・・
かまくらのあたたかな炎がきっと皆様のこころを温めてくれるコトでしょう・・・

Posted by 高瀬館 at
16:40
│Comments(0)
2010年01月21日
☆真冬の雨・・・☆
こんにちは!
今日は朝から雨
となりました・・・
この雨
は昨晩から降っていたのですが、まだ朝方もかなり強く降っていました・・・
この雨もお昼過ぎには雪
に変わりましたが、深々と降り続いていました・・・。
昨年も真冬に雨
が降ったことがありましたが、
昨年はまた雪
が少なかったコトもあり、今年は雪
が多い中での雨
だったので
驚かされました

ここ最近は好天
が続いていたので、このまま続いてくれたらな・・・と思っていた矢先の
雨
なので、ちょっと残念ですね・・・

この雨
によりゲレンデのコンディションが心配ですね・・・
先日、県で年末年始の県内主要スキー場の利用状況がまとめられ、発表されましたが、
大町市を含め、大北地域の7箇所のスキー場で前年度を下回ったとのコトです・・・
原因として、景気の低迷や期間中に断続的に降り続いた大雪が理由に挙げられています・・・。
バンクーバオリンピックを控え、もう少し多くの方にこの時期にしかできないウィンタースポーツを
楽しんで頂きたいですね
今日は朝から雨


この雨


この雨もお昼過ぎには雪

昨年も真冬に雨

昨年はまた雪



驚かされました


ここ最近は好天

雨



この雨


先日、県で年末年始の県内主要スキー場の利用状況がまとめられ、発表されましたが、
大町市を含め、大北地域の7箇所のスキー場で前年度を下回ったとのコトです・・・

原因として、景気の低迷や期間中に断続的に降り続いた大雪が理由に挙げられています・・・。
バンクーバオリンピックを控え、もう少し多くの方にこの時期にしかできないウィンタースポーツを
楽しんで頂きたいですね

Posted by 高瀬館 at
17:49
│Comments(0)
2010年01月20日
☆ 冬のあづみの公園 ♪ ☆
こんにちは!
本日も朝から晴天
となり、気候は寒いものの、暖かい日が差しています
普段は外で遊べない子供たちにも雪遊びができるくらいのいいお天気
ですね
国営アルプスあづみの公園では、雪遊び
に最適で、寒い冬を思いっきり楽しめる
メニューがたくさんあるんです

その一つに、『大草原の家』の前は今となっては、見事な雪
のフィールドと化し、
小さなお子様でも安心してお楽しみ頂けます
入園料はかかりますが、スノーシューやそりが無料で借りられるので、手ぶらでもOK
なんです
これは、パパさんやママさんには有難いですよね
只でさえお出掛けには荷物が多くなってしまうところへもってきて、そりやスキーとなると大荷物

手軽に楽しめ、お子様にも大人気!!!


『ゲレンデまでは・・・』とか『ちょっと遠いかな・・・』という方は、大町市とは言え、松川地域寄りなので、
お出掛けされてみてはいかがですか?

本日も朝から晴天


普段は外で遊べない子供たちにも雪遊びができるくらいのいいお天気


国営アルプスあづみの公園では、雪遊び

メニューがたくさんあるんです


その一つに、『大草原の家』の前は今となっては、見事な雪

小さなお子様でも安心してお楽しみ頂けます

入園料はかかりますが、スノーシューやそりが無料で借りられるので、手ぶらでもOK

なんです

これは、パパさんやママさんには有難いですよね

只でさえお出掛けには荷物が多くなってしまうところへもってきて、そりやスキーとなると大荷物


手軽に楽しめ、お子様にも大人気!!!



『ゲレンデまでは・・・』とか『ちょっと遠いかな・・・』という方は、大町市とは言え、松川地域寄りなので、
お出掛けされてみてはいかがですか?

Posted by 高瀬館 at
13:27
│Comments(0)
2010年01月19日
☆葛は今日も快晴!☆
こんにちは!
ここ何日かお天気
が続き、清々しい朝を迎えています・・・。
とは言っても、気温は低く寒いのですが・・・
今の気温が0℃と、今のところ氷点下ではなく、暖かい日が差しています

平日ということもあり、外来入浴はガラガラ・・・と寂しいデス・・・

今日は久々に露天風呂の写真
を撮ってきました
ここ数日のお天気で雪
が溶けてきましたが、湯煙がモクモクととってもいいお湯ですよ
夜は一段と冷え込みますが、昼間の青空の中で、雪
を眺めながら入るお風呂も
またいいのではないでしょうか・・・

そして、外も冬晴れ
と言っていいくらい青空が広がり、旅館周辺からは唐沢岳がキレイに
見えますね
昨晩も少し雪
が舞っていたので、雪
の後の晴天はまた一段と景色もキレイです
少しの間、このお天気が続いて欲しいですね
ここ何日かお天気

とは言っても、気温は低く寒いのですが・・・

今の気温が0℃と、今のところ氷点下ではなく、暖かい日が差しています

平日ということもあり、外来入浴はガラガラ・・・と寂しいデス・・・


今日は久々に露天風呂の写真


ここ数日のお天気で雪


夜は一段と冷え込みますが、昼間の青空の中で、雪

またいいのではないでしょうか・・・

そして、外も冬晴れ

見えますね

昨晩も少し雪



少しの間、このお天気が続いて欲しいですね

Posted by 高瀬館 at
11:52
│Comments(0)
2010年01月18日
☆ 冬晴れの景色 ♪ ☆
こんにちは!
今日も朝からとってもいいお天気となっております・・・
雪
だと、広間でも薄暗く、外を見ても寒々しくなりますが、お天気で青空を見ると
なんとなく気分もすっきり
としますね
市内から山
を見ると、雪山がキラキラ
と輝いて見え、とってもキレイなんですよ
今日は高瀬トンネル周辺から写真
を撮ってみました

いつもはエメラルドグリーン色のダムもこの冷え込みで少し氷が張っていますが、
日の光で反射し、またいつもとは違う景色でした・・・

もう一つ高瀬トンネルの手前のカーブから見る山
の景色は、
日陰になる為、雪
が残っていてキレイなんです
よく秋の紅葉のシーズンに写真を撮っていらっしゃる方が多く、人気のスポットになっていますが、
冬はまた違った景色をご覧頂けますね
トンネル手前はカーブで日陰になり、所々凍結もあるので、運転にはくれぐれも注意して
お越し下さい
今の所は旅館周辺の道も、ここ最近のお天気
により、雪
がなくなっているので、
『雪道は・・・』という方でも安心してお越し頂けます

今日も朝からとってもいいお天気となっております・・・

雪

なんとなく気分もすっきり


市内から山



今日は高瀬トンネル周辺から写真



いつもはエメラルドグリーン色のダムもこの冷え込みで少し氷が張っていますが、
日の光で反射し、またいつもとは違う景色でした・・・

もう一つ高瀬トンネルの手前のカーブから見る山

日陰になる為、雪


よく秋の紅葉のシーズンに写真を撮っていらっしゃる方が多く、人気のスポットになっていますが、
冬はまた違った景色をご覧頂けますね

トンネル手前はカーブで日陰になり、所々凍結もあるので、運転にはくれぐれも注意して
お越し下さい

今の所は旅館周辺の道も、ここ最近のお天気


『雪道は・・・』という方でも安心してお越し頂けます

Posted by 高瀬館 at
13:13
│Comments(0)
2010年01月17日
☆日本初の大型バッグ!☆
こんにちは!
昨日までは寒波で毎日が雪
でしたが、今日は朝から見事な快晴となり、
久しぶりに明るい景色となりました
先週の雪で各地のゲレンデもきっといいコンディションではないかと思います

そんな中で先週、大町市にあるサンアルピナ鹿島槍スキー場で、日本初となる
フリースタイルジャンプ用の大型クッション 『ビッグ・エア・バッグ』 が設置されました
すでに、中綱ゲレンデにて運用が始まっており、来場者が安全性に優れた環境で、
空中での大技を楽しんでいるとのコトですよ

このクッションはオランダの“Big Air Bag”社製で、幅11m×長さ15m×高さ2mあり、
送風機で内部に風を送り膨らませている為、着地した際の衝撃を吸収してくれるのだそうです
モーグルやスキークロスなどのフリースタイル競技はオリンピックでも注目を集めているので、
このオリンピック開催間近の熱に乗って、たくさんの方に安全に様々な技に挑戦して
頂きたいですね
ご利用の方は、利用可能時間が午前9時半~午後4時までとなっており、利用料は1日500円で
チケットは中央チケット売り場で取り扱っているとのコトです
興味のある方は是非利用されてみては如何でしょうか・・・
昨日までは寒波で毎日が雪

久しぶりに明るい景色となりました

先週の雪で各地のゲレンデもきっといいコンディションではないかと思います


そんな中で先週、大町市にあるサンアルピナ鹿島槍スキー場で、日本初となる
フリースタイルジャンプ用の大型クッション 『ビッグ・エア・バッグ』 が設置されました

すでに、中綱ゲレンデにて運用が始まっており、来場者が安全性に優れた環境で、
空中での大技を楽しんでいるとのコトですよ


このクッションはオランダの“Big Air Bag”社製で、幅11m×長さ15m×高さ2mあり、
送風機で内部に風を送り膨らませている為、着地した際の衝撃を吸収してくれるのだそうです

モーグルやスキークロスなどのフリースタイル競技はオリンピックでも注目を集めているので、
このオリンピック開催間近の熱に乗って、たくさんの方に安全に様々な技に挑戦して
頂きたいですね

ご利用の方は、利用可能時間が午前9時半~午後4時までとなっており、利用料は1日500円で
チケットは中央チケット売り場で取り扱っているとのコトです

興味のある方は是非利用されてみては如何でしょうか・・・

Posted by 高瀬館 at
16:01
│Comments(0)
2010年01月15日
☆冬の特産品 ♪ ☆
こんにちは!
ことし一番の冷え込みが続いている今日この頃ですが、本日も朝から雪
が
降っています・・・
寒さも厳しく、0℃以下となり-4℃でした・・・

辺りも一面真っ白でどこを見渡しても雪・・・雪・・・雪・・・という景色となっています・・・
(笑)

そんな厳しい寒さの中で、大町市八坂地域では今、この冬の気候を利用して、
地域ならではの特産品『寒干し大根』作りが最盛期を迎えています
生産農家の軒下では、かつらむきにされた大根がすだれのように並び、凍結と乾燥を繰り返して
いるのだそうです・・・。
この『寒干し大根』は例年1月~2月に作られ、つりさげてから約半月かけ、乾燥させることで、
甘みや保存性が増し、酢の物や煮物など様々な用途に使えることができるということですよ
もとは約15年前に地元農家の方などが、旧八坂村の村おこしをしようと生産を始めたコトが
きっかけで、平成19年には県の【北アルプス山ろくブランド】に認定され、今注目を集めている
商品なんです


この商品は県内の道の駅や全国のホテルに出荷されているとのコトなので、手にとりご覧頂いては
如何でしょうか・・・
ことし一番の冷え込みが続いている今日この頃ですが、本日も朝から雪

降っています・・・

寒さも厳しく、0℃以下となり-4℃でした・・・


辺りも一面真っ白でどこを見渡しても雪・・・雪・・・雪・・・という景色となっています・・・


そんな厳しい寒さの中で、大町市八坂地域では今、この冬の気候を利用して、
地域ならではの特産品『寒干し大根』作りが最盛期を迎えています

生産農家の軒下では、かつらむきにされた大根がすだれのように並び、凍結と乾燥を繰り返して
いるのだそうです・・・。
この『寒干し大根』は例年1月~2月に作られ、つりさげてから約半月かけ、乾燥させることで、
甘みや保存性が増し、酢の物や煮物など様々な用途に使えることができるということですよ

もとは約15年前に地元農家の方などが、旧八坂村の村おこしをしようと生産を始めたコトが
きっかけで、平成19年には県の【北アルプス山ろくブランド】に認定され、今注目を集めている
商品なんです



この商品は県内の道の駅や全国のホテルに出荷されているとのコトなので、手にとりご覧頂いては
如何でしょうか・・・

Posted by 高瀬館 at
13:20
│Comments(0)
2010年01月14日
☆大雪注意!☆
こんにちは!
相変わらす寒い朝を迎えています・・・
今朝も朝から雪
が舞っていて冷え込んでいますが、
昨日はことし一番の寒気が流れ込んだ影響で、北部平地でも雪だけではなく、
強風により、鉄道や道路などの交通機関にも大きな乱れが生じたようです・・・
雪
の為、ここ最近は旅館に引きこもりになっていますが、市内へ出掛けるのも
時間がかかり、やっとなんですよね・・・

長野地方気象台によると、これからさらに冬型の気圧配置が強まり、週末まで断続的に
雪
が降り続く見込みとなっているようです・・・
雪道のスリップによる事故が多々発生しているようなので、車
の運転には充分なご注意を
またスキー
などゲレンデへ行かれる方もお気をつけてお出掛け下さいね

この辺でも積雪量が100㌢近くあり、平地では20~30㌢積もっています・・・
ちなみに長野県北部の小谷村地域ではここより遥かに多く、積雪量が200㌢を超えている
そうですよ

冷え込んでいるので、合わせてカゼなどにも注意してこの冬を乗り切らなければいけませんね
相変わらす寒い朝を迎えています・・・

今朝も朝から雪

昨日はことし一番の寒気が流れ込んだ影響で、北部平地でも雪だけではなく、
強風により、鉄道や道路などの交通機関にも大きな乱れが生じたようです・・・

雪

時間がかかり、やっとなんですよね・・・


長野地方気象台によると、これからさらに冬型の気圧配置が強まり、週末まで断続的に
雪


雪道のスリップによる事故が多々発生しているようなので、車


またスキー



この辺でも積雪量が100㌢近くあり、平地では20~30㌢積もっています・・・

ちなみに長野県北部の小谷村地域ではここより遥かに多く、積雪量が200㌢を超えている
そうですよ


冷え込んでいるので、合わせてカゼなどにも注意してこの冬を乗り切らなければいけませんね


Posted by 高瀬館 at
11:34
│Comments(0)
2010年01月13日
☆各地でどんど焼きっ!☆
こんにちは!
昨日からの雪
で朝早くから旅館の前には除雪車が走っていました・・・
今朝は雪
が舞っていましたが、夕方の今は止んでいますが、依然として
寒々した陽気となっています
先日の3連休ですが、大町市内の各地で小正月恒例の『どんど焼き』が行われたんです

この行事は、各地の住民が燃え盛るやぐらを囲んで、子供たちの健やかな成長を願ったり、
松飾やしめ縄など正月飾りを燃やし、1年間の無病息災や五穀豊穣を願うものとして、
子供たちの伝統行事とされているんです
私自身も小さい頃はこの伝統行事に良く参加していましたね
私の地域では毎年決まって、正月の1月4日に行っていました

この伝統行事は地域によって日時が異なったり、『三九郎』や『おんべ焼き』とも呼ばれたりしますね

私達の小さい頃の地域のやぐらには、上にだるまを置き、時間が経つに連れ炎が燃え上がり、
一番上のだるまが落ちると、周りから歓声が上がり、迫力あるものでした・・・

今となっては、懐かしい思い出となり、こうした伝統行事に参加できたことを嬉しく思いますが、
この伝統行事を自分の子供たちにも経験させてあげたいなぁ・・・と思いました
昨日からの雪


今朝は雪

寒々した陽気となっています

先日の3連休ですが、大町市内の各地で小正月恒例の『どんど焼き』が行われたんです


この行事は、各地の住民が燃え盛るやぐらを囲んで、子供たちの健やかな成長を願ったり、
松飾やしめ縄など正月飾りを燃やし、1年間の無病息災や五穀豊穣を願うものとして、
子供たちの伝統行事とされているんです

私自身も小さい頃はこの伝統行事に良く参加していましたね

私の地域では毎年決まって、正月の1月4日に行っていました


この伝統行事は地域によって日時が異なったり、『三九郎』や『おんべ焼き』とも呼ばれたりしますね


私達の小さい頃の地域のやぐらには、上にだるまを置き、時間が経つに連れ炎が燃え上がり、
一番上のだるまが落ちると、周りから歓声が上がり、迫力あるものでした・・・


今となっては、懐かしい思い出となり、こうした伝統行事に参加できたことを嬉しく思いますが、
この伝統行事を自分の子供たちにも経験させてあげたいなぁ・・・と思いました

Posted by 高瀬館 at
16:49
│Comments(0)
2010年01月12日
☆西公園で滑走~っ!☆
こんにちは!
今日も朝から冷え込み、お昼近くからまた雪
が降り始めました・・・
旅館周辺も、寒々とした景色となっており、今晩も雪
が積もりそうです・・・
冷え込みと言えば・・・大町市内にある、大町西公園のスケート場が、ここ数日の氷点下の
冷え込みが続いた為、全面滑走が可能になったそうです
このスケート場は市立大町図書館の東側にあり、昨年より10日早い滑走が可能となりました
リンクは1周約150㍍で、出入り口は東側となります
滑走できるのは、午前7時から午後8時までとなっていますので、お越しの際はご注意を

そして赤旗の立っている日は利用できないので、お気をつけ下さい

私達の小さい頃は、小学校の授業の一環でスケートをしましたが、今は小学校でもグラウンドに
氷を張らなくなり、授業などで指導もしなくなったので、あまりスケートをする子供達は少ないのかも
しれませんね・・・
来月はバンクーバオリンピックの開催も控えているので、少しでもスケート熱が温まるといいですね
無料ですので、是非この時期にしかできない、ウィンタースポーツで身体を温めては如何ですか
今日も朝から冷え込み、お昼近くからまた雪


旅館周辺も、寒々とした景色となっており、今晩も雪


冷え込みと言えば・・・大町市内にある、大町西公園のスケート場が、ここ数日の氷点下の
冷え込みが続いた為、全面滑走が可能になったそうです

このスケート場は市立大町図書館の東側にあり、昨年より10日早い滑走が可能となりました

リンクは1周約150㍍で、出入り口は東側となります

滑走できるのは、午前7時から午後8時までとなっていますので、お越しの際はご注意を


そして赤旗の立っている日は利用できないので、お気をつけ下さい


私達の小さい頃は、小学校の授業の一環でスケートをしましたが、今は小学校でもグラウンドに
氷を張らなくなり、授業などで指導もしなくなったので、あまりスケートをする子供達は少ないのかも
しれませんね・・・

来月はバンクーバオリンピックの開催も控えているので、少しでもスケート熱が温まるといいですね

無料ですので、是非この時期にしかできない、ウィンタースポーツで身体を温めては如何ですか

Posted by 高瀬館 at
15:46
│Comments(0)
2010年01月11日
☆チビッ子初登場!!☆
おはようございます!
今日も朝から寒く、今の気温が0℃と相変わらず冷え込んでおります・・・
昨日は雪の為、外来入浴も少し賑わい、中でも、お子様を連れたご家族だったり、
スキーウェアの格好をした方など、ゲレンデの後立ち寄って頂いた方が目立ちました
我が家のチビッ子も元気でおりまして、年明け初のブログ登場!!となりました(笑)

そして、今年はそりデビューさせようと試み、上の子を連れ早速外へ・・・
5分後・・・どうでしょう・・・・早々と家に入ってきた息子に『もういいの?』と尋ねると・・・
『だって冷たいんだモンっ
』っと一言・・・
そんな姿を見た娘のリアクションは・・・→こんなカンジです・・・

これでも、もう少し大きくなれば、雪遊びもするんでしょうね・・・
なんだか、あっけのないそりデビューの幕開けとなりました・・・
(笑)
それでも、そんな息子が、昨日からお風呂番をしてくれるようになりました

少し手間がかかりますが、お越しの際は目を瞑ってやって下さい(笑)
今日も朝から寒く、今の気温が0℃と相変わらず冷え込んでおります・・・

昨日は雪の為、外来入浴も少し賑わい、中でも、お子様を連れたご家族だったり、
スキーウェアの格好をした方など、ゲレンデの後立ち寄って頂いた方が目立ちました

我が家のチビッ子も元気でおりまして、年明け初のブログ登場!!となりました(笑)
そして、今年はそりデビューさせようと試み、上の子を連れ早速外へ・・・

5分後・・・どうでしょう・・・・早々と家に入ってきた息子に『もういいの?』と尋ねると・・・
『だって冷たいんだモンっ



そんな姿を見た娘のリアクションは・・・→こんなカンジです・・・

これでも、もう少し大きくなれば、雪遊びもするんでしょうね・・・

なんだか、あっけのないそりデビューの幕開けとなりました・・・

それでも、そんな息子が、昨日からお風呂番をしてくれるようになりました


少し手間がかかりますが、お越しの際は目を瞑ってやって下さい(笑)
Posted by 高瀬館 at
09:49
│Comments(0)