2010年08月08日
☆ 国天然記念物の 〝 噴湯丘 〟 ☆
こんにちは!
今朝ほどの空は、厚い雲に覆われていましたが、時折日が差し、日中でも暖かな陽気と
なりました・・・

旅館周辺でも、気温が27℃と高めですが、心地良い風が吹き、過ごしやすい陽気と
なっております・・・


さて、皆様は高瀬渓谷に 〝 噴湯丘 〟 があるのをご存知ですか・・・?
この高瀬渓谷の噴湯丘は、温泉のカルシウム分がイボのように固まる温泉現象として
国天然記念物に指定され、国内で唯一
活動を続けている噴湯丘なのです・・・

昨年は、豪雨により、水俣川の増水災害でつり橋が壊れてしまい、長い期間ではありましたが
先月の7月16日をもって、ようやく復旧いたしました・・・

平成17年より活動を始めた噴湯丘は、湯俣川の中州に存在していたことから、
川の増水や流路の変化で流されているかもしれないと懸念されていました・・・
解かりにくいかもしれませんが、写真の一番上に見える、噴湯丘 1 は、少しずつですが、
成長を続けているようです・・・
形成され始めてからは、30年目の噴湯丘となるそうです・・・


真ん中に見える、噴湯丘 2 は、流路が変化し、川の中にキノコ状態に立っていたそうです・・・
おそらく、次に増水すれば、流されてしまうだろう・・・と考えられていましたが、
この自然の驚異の変化の中、流されるのを食い止める手段はあるものの、国立公園という
規制の中、なか×2厳しいものなのだそうですよ・・・

この高瀬渓谷の噴湯丘は、自然の変化の中、過去においても、何回も流されたり、
流されかけたりしていますが、どうにか復活しているのだそうです

これからもその繰り返しであろう・・・とのコトですが、自然というものは 〝 スゴイっ! 〟 との
ただ×2一言ですね・・・


お恥ずかしながら、私自身は、まだ一度も実際に見たことはないのですが、
この自然の素晴らしさ
機会があれば、是非一度この目で見てみたいなぁ・・・なんて
思っております・・・

お山のお好きな方で、湯俣方面へ行かれる機会がある方は、是非これを機に、
〝 国天然記念物 高瀬渓谷 噴湯丘 〟 をご覧になられては如何でしょうか・・・

今朝ほどの空は、厚い雲に覆われていましたが、時折日が差し、日中でも暖かな陽気と
なりました・・・


旅館周辺でも、気温が27℃と高めですが、心地良い風が吹き、過ごしやすい陽気と
なっております・・・


さて、皆様は高瀬渓谷に 〝 噴湯丘 〟 があるのをご存知ですか・・・?
この高瀬渓谷の噴湯丘は、温泉のカルシウム分がイボのように固まる温泉現象として
国天然記念物に指定され、国内で唯一



昨年は、豪雨により、水俣川の増水災害でつり橋が壊れてしまい、長い期間ではありましたが
先月の7月16日をもって、ようやく復旧いたしました・・・


平成17年より活動を始めた噴湯丘は、湯俣川の中州に存在していたことから、
川の増水や流路の変化で流されているかもしれないと懸念されていました・・・

解かりにくいかもしれませんが、写真の一番上に見える、噴湯丘 1 は、少しずつですが、
成長を続けているようです・・・

形成され始めてからは、30年目の噴湯丘となるそうです・・・


真ん中に見える、噴湯丘 2 は、流路が変化し、川の中にキノコ状態に立っていたそうです・・・

おそらく、次に増水すれば、流されてしまうだろう・・・と考えられていましたが、
この自然の驚異の変化の中、流されるのを食い止める手段はあるものの、国立公園という
規制の中、なか×2厳しいものなのだそうですよ・・・


この高瀬渓谷の噴湯丘は、自然の変化の中、過去においても、何回も流されたり、
流されかけたりしていますが、どうにか復活しているのだそうです


これからもその繰り返しであろう・・・とのコトですが、自然というものは 〝 スゴイっ! 〟 との
ただ×2一言ですね・・・


お恥ずかしながら、私自身は、まだ一度も実際に見たことはないのですが、
この自然の素晴らしさ

思っております・・・


お山のお好きな方で、湯俣方面へ行かれる機会がある方は、是非これを機に、
〝 国天然記念物 高瀬渓谷 噴湯丘 〟 をご覧になられては如何でしょうか・・・

Posted by 高瀬館 at 15:20│Comments(0)