2010年07月04日
☆〝 ウドブキ 〟 と〝 ミヤマユキザサ〟好評頂く ♪ ☆
こんにちは!
今日は朝方は暗く、少し小雨
も降っていましたが、先程の10時近くから、
小雨
も止んで、時折、日の光
が差し、暖かくなってきました・・・


今朝も子ども達は、早速、お外にお散歩に出掛け、お客様を見送ると、まだ日は差すものの、
小雨が降っていたので、お気に入りの 〝 マイ・傘
〟 を持参し、一緒にお見送りを
してくれました・・・


下の娘は、最近ようやく、自分の傘を購入した為、いつもよりちょっと嬉しそうに、差しては
ご満悦
の様子でした・・・


昨日は3組のお客様にご宿泊を頂き、遠方では、広島県からお越し頂いたお客様に、
京都からお越し頂いたお客様、一番近くで東京都内よりお越し頂きました・・・
遥々遠いところから、こんな山奥に来て来て頂けるというコトは、本当に有難いコトですよね・・・

特に東京都内からお越し頂いた、A 様は毎年は毎年来て下さる常連のお客様で、
今回のお料理の中でも 〝 ウドブキ 〟 や 〝 ミヤマユキザサ 〟 が中でも興味を持って頂けて、
中でもこちらの山菜は、これが今年最後かなぁ・・・と言ったところだったので、お出しできて
良かったのと、合わせて喜んで頂けて、本当に良かったなぁ・・・と思いました

そして広島県からお越し頂いた、 I 様も同様に、〝 ウドブキ 〟 を見て、やはりご質問を頂戴
しましたね・・・

このウドブキは見た目もウドと同じ大きさで、良く似ていて、味もウドに近いんです・・・

葉っぱはフキの形で、真ん中に大きな穴が開いていて、これまたフキにそっくり

なんです

本当に名前の通り、〝 ウド 〟+ 〝 フキ 〟 と言えば解かりやすいでしょうかね・・・
アクが少なく、上品な味なので人気の山菜ですね・・・

正式名称は 〝 ヨブスマソウ 〟 と言って、丘陵や山地の林下に生える多年草で、湿ったところを
好みます・・・。
葉は幅の広い三角形で、先はなだらかな丸みを帯び、緑には粗いギザ×2があります。
葉柄は長さ10センチほどで、幅広く翼 ( よく ) があります。
茎は直立して高さ1~2メートルになり、夏から秋に掛けて茎先に小さな白色の花を多数つけます
特に 〝 ミヤマユキザサ 〟 はこの辺では、貴重な食材とされていますね・・・
時期的には 〝 山菜 〟 というと、5月から6月くらいが中でも旬ですが、冷凍保存が利く物は
中にもまだあります

時期はずれも 〝 山菜 〟 も如何でしょうか・・・
是非お風呂も大変おススメですが、ご宿泊でのんびりと、山菜料理や地元の食材をご賞味
頂き、ごゆっくりおくつろぎ頂いては如何でしょうか・・・

今日は朝方は暗く、少し小雨

小雨




今朝も子ども達は、早速、お外にお散歩に出掛け、お客様を見送ると、まだ日は差すものの、
小雨が降っていたので、お気に入りの 〝 マイ・傘

してくれました・・・


下の娘は、最近ようやく、自分の傘を購入した為、いつもよりちょっと嬉しそうに、差しては
ご満悦



昨日は3組のお客様にご宿泊を頂き、遠方では、広島県からお越し頂いたお客様に、
京都からお越し頂いたお客様、一番近くで東京都内よりお越し頂きました・・・

遥々遠いところから、こんな山奥に来て来て頂けるというコトは、本当に有難いコトですよね・・・

特に東京都内からお越し頂いた、A 様は毎年は毎年来て下さる常連のお客様で、
今回のお料理の中でも 〝 ウドブキ 〟 や 〝 ミヤマユキザサ 〟 が中でも興味を持って頂けて、
中でもこちらの山菜は、これが今年最後かなぁ・・・と言ったところだったので、お出しできて
良かったのと、合わせて喜んで頂けて、本当に良かったなぁ・・・と思いました


そして広島県からお越し頂いた、 I 様も同様に、〝 ウドブキ 〟 を見て、やはりご質問を頂戴
しましたね・・・


このウドブキは見た目もウドと同じ大きさで、良く似ていて、味もウドに近いんです・・・


葉っぱはフキの形で、真ん中に大きな穴が開いていて、これまたフキにそっくり


なんです


本当に名前の通り、〝 ウド 〟+ 〝 フキ 〟 と言えば解かりやすいでしょうかね・・・

アクが少なく、上品な味なので人気の山菜ですね・・・

正式名称は 〝 ヨブスマソウ 〟 と言って、丘陵や山地の林下に生える多年草で、湿ったところを
好みます・・・。
葉は幅の広い三角形で、先はなだらかな丸みを帯び、緑には粗いギザ×2があります。
葉柄は長さ10センチほどで、幅広く翼 ( よく ) があります。
茎は直立して高さ1~2メートルになり、夏から秋に掛けて茎先に小さな白色の花を多数つけます

特に 〝 ミヤマユキザサ 〟 はこの辺では、貴重な食材とされていますね・・・

時期的には 〝 山菜 〟 というと、5月から6月くらいが中でも旬ですが、冷凍保存が利く物は
中にもまだあります


時期はずれも 〝 山菜 〟 も如何でしょうか・・・

是非お風呂も大変おススメですが、ご宿泊でのんびりと、山菜料理や地元の食材をご賞味
頂き、ごゆっくりおくつろぎ頂いては如何でしょうか・・・

Posted by 高瀬館 at
12:00
│Comments(0)