2010年06月03日

☆ 〝 サワオダルマ 〟 見頃を迎える ☆

おはようございます!
今日も朝から、明るい日が差し、朝方なので少し冷たい風が吹いていますが、
今日も1日いいお天気icon01となりそうですね・・・face02icon23
☆ 〝 サワオダルマ 〟 見頃を迎える ☆
昨日も、息子の3歳児健診があり、市内に出かけたのですが、旅館周辺と市内とでは、
なんと・・・face08icon10 10℃も違うんですっface10icon10
                                         ☆ 〝 サワオダルマ 〟 見頃を迎える ☆
出掛けに温度計を見ると、旅館周辺で18℃。 心地良い陽気だわicon06 なんて思っていたんです・・・face05
そして健診が終わり、車に戻ると・・・icon17 車が 〝 サウナ状態っicon10 〟 気温が28℃もあるでは
ありませんか・・・face07icon10
とてもぢゃないですが、すぐに走るコトができず、少し待っていると・・・。
なか×2車が出ないので、息子が最近得意である口癖・・・。
           face08icon10 なんでぇ? face08icon10
を連発していました・・・(笑) これがまたおもしろいんです・・・face05
☆ 〝 サワオダルマ 〟 見頃を迎える ☆
こんな寒暖が激しい中、居谷里湿原の 〝 サワオグルマ 〟が咲き始めましたvolunteer

『 沢小車 』 と書く、日当たりの良い湿地に生える多年草で、従来キク科キオン属の日本固有種と
されてきましたが、新しい植物分類表によると、比較的乾燥した所に生育するオカオグルマや
コウリンカなどと一緒にオカオグルマ属に分離されたのだそうです・・・face08icon10
                                         ☆ 〝 サワオダルマ 〟 見頃を迎える ☆
従って学名も、キオン属の名前を冠した Senecio pierotii からオカオグルマ属の名前を持った Tephroseris pierotii ということになるのでしょうね・・・icon11

沢小車は薬草で、花を乾燥したものを、サワオグルマ茶にします。紅茶こしのネットに約半量の
乾燥花を入れて、熱湯を注ぎ、紅茶のように飲用すると、利尿作用があると言われていますface02icon22

また、4~6月頃の若葉、若い茎を摘み取り、天プラなどの揚げ物にしたり、茹でてさらして、
和え物、おしたし、汁の実、油炒めなどにして食べられ、特有の香りが楽しめる山菜だそうですyama
☆ 〝 サワオダルマ 〟 見頃を迎える ☆
この湿原での採取は厳禁face09icon23 なので、お気をつけ下さいねicon06

                この他にも近隣の情報をお伝えしましょう・・・face05
 
   volunteer美麻大塩の『静の桜』   見頃        volunteer農具川沿いのアヤメ・ツツジ  見頃

   volunteer居谷里湿原 サワオグルマ  見頃
                                         ☆ 〝 サワオダルマ 〟 見頃を迎える ☆



Posted by 高瀬館 at 08:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。